上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
[ --/--/-- --:-- ]
スポンサー広告 |
TB(-) |
CM(-)
以前、カメラ雑誌だったかな? これが掲載されておりました。
最近ようやく見つけました。
珍しく MADE IN USA です。
実際は面白半分で購入してしまいました。。。
ワイヤーが長く伸びます。ワイヤーの先端にはフックが付いた薄っぺらい板状のモノが付いております。
商品名は「ステディポッド」です。言いづらい商品名だなぁ~
これをカメラに取り付けてワイヤーを伸ばして、ワイヤーの先端を足で踏むかズボンのベルトに挟んで
長さを 調整して固定します。
それだけで手ブレを極力抑えようという商品です。
↑
このメタボ腹は僕じゃなすですよ(笑)
薄暗い場所では必ず手ブレでピンボケしてしまいます。一眼レフでしたら額にぴったりつければ少しは
安定しますが、コンデジなどで撮る場合には、顔からかなり離すため手ブレしてしまいます。
それを防ぐには三脚を使用しますが、持ち運びが重く敬遠します。
一脚でもかなりの手ブレを防げますが、やはり荷になります。
場所によってはフラッシュも炊けない、たとえ使用できても光の届く範囲も限られてしまいます。
一部のカメラマンのマナーが悪くて、最近は三脚・一脚の使用が禁止場所も増えて来ております。
(京都の寺社は使用禁止多いです)
これがあれば大丈夫(笑)
早速使ってみました。コンパクトではありませんが、鞄に入ります。コンデジより少し小さいかな?
これを使おうと思ったら、垂直に引っ張り上げる感じではなく、半身に構えて、後ろ側の足で踏んづ
けて、カメラを少し前へ引っ張るようにした方が、かなり使えると思います。
もちろん三脚の使える場所では三脚を使うに越したことは無いと思いますが。
手ブレを出来るだけ抑えることの出来る道具としては、割と面白いかもしれませんね。
今日の腕時計は、 CASIO EDIFICEです。
人気ブログランキングに登録してます。応援ポチしてね。
↓
にほんブログ村
スポンサーサイト
ネットで注文したモノが届きました。
大きい箱です。Canon??? モノはこの箱の半分以下の大きさだけどなぁ~

箱を開けると豪華な黒い箱。Canon???ムムムッ!?

購入したのは、PowerShot S100用のオリジナルソフトケースでしたぁ~。
本革使用でカメラをケースに装着したままでも撮影できます。
両吊りネックストラップ付きです。意外とよくできております。
今度、旅行に行くので購入しました。
MADE IN JAPAN なら良かったけど、MADE IN CHINA でした。がっかり。。。


PowerShot S100はコンデジとは思えない画質に「マジすげぇ~」ってのが第一印象です。
開放絞り値F2.0(広角端)、新設計の光学5倍ズームレンズ(24-120mm相当/F2.0-F5.9)を搭載。
またまたすげぇ~
前面のコントロールリングの「クリクリ」の気持ちよさは最高です。
望遠側のF値の暗さなんて気にしません。
他の機種でもそうなのだと思いますが、昔のデジカメとは全く違いますね!
手ブレ、被写体ブレがかなりおさえられておりますし、高感度の性能が驚異的です。
ISO1600でも十分普通に見えます。

ん~、今まで何台のコンデジを使って来たのだろうか???
現在のところ、Canon PowerShot S100が僕の一番の愛機になっております。
それにしてもバッテリーの持ちが悪いなぁ~
サイズ的に容量が少ないのか? 旅行に行くなら予備バッテリーが必要です。
コンデジもブラックなので、今日の腕時計はSEIKO ブライツにしました。

人気ブログランキングに登録してます。応援ポチしてね。
↓
にほんブログ村